お知らせ

2021年6月20日

親知らずは必ず抜かなくてはいけないのか?

親知らずは生えてきたら抜かないといけない。そういうイメージを持ってる方が多いと思いますが、実はそうではありません。親知らずにも抜いたほう良い場合と抜かなくて良い場合がございます。今回はその違いについて紹介します。

親知らずを抜いたほうが良い場合は斜めに生えていたり、埋もれている場合です。正しく生えている場合、抜く必要はありません。
親知らずが斜めに生えていると、智歯周囲炎を起こす可能性があります。一度智歯周囲炎を起こすと、炎症を繰り返すようになります。炎症を繰り返すと、周囲の歯にも悪影響を及ぼします。このような状態を防ぐために、多くの場合は一度智歯周囲炎を引き起こした段階で抜歯を勧められます。その他にも、親知らずやその手前の歯が虫歯になった場合や親知らずが歯並びに影響を与えている場合に抜歯をお勧めします。

親知らずは一番奥に生えていることや、一部しか生えていないことが多いことから、非常に磨きづらい歯です。そのため汚れが溜まりやすく、虫歯になる危険性が高いです。親知らずを抜きたくない方は、毎日の歯磨きで親知らずも忘れずにしっかり磨きましょう。

お知らせ一覧へ戻る