TOKURA SOTA
BLOG

PORTFOLIO
Loading...

作成日:2024年4月24日

更新日:2024年4月27日

(4/5 広島対中日)緊迫した投手戦。先に力尽きたのは広島でした。

広島対中日第1戦の振り返りです。

ここまで広島は3勝2敗、中日は2勝3敗1分けと同じような勝敗同士で迎える今季第1戦目の対戦カードです。

昨年最下位の中日ですが、広島からすると12勝12敗1分けと全くの互角です。

中日は今年野手を大きく補強しているので、上位にも下位にもなり得るダークホースのような存在になると睨んでいます。

この中日にどれだけ勝てるかがペナントレースを左右する予感がしているので、幸先よく勝利でスタートを切ってもらいたいです。

本日のスターティングメンバー

【広島】   【中日】
(左)上本    (中)三好
(遊)矢野    (左)大島
(三)小園    (三)高橋
(一)堂林    (一)中田
(中)秋山    (右)細川
(捕)坂倉    (二)村松
(右)田村    (捕)加藤
(二)菊池    (遊)ロドリゲス
(投)九里    (投)柳


注目は今季初スタメンの矢野選手です。僕の推しがついにスタメン出場しました。

昨日のヤクルト戦でタイムリーを打ったのが大きかったですね。実は柳投手との相性も悪くなく、プロ初ホームランを放った相手が柳投手なんです。

今日のスタメン起用にはそのような狙いもあったのだと思います。

対する中日打線は4番にどっしりと中田選手が座っています。巨人に在籍したころもよく打たれていた印象が強いので、しっかり警戒してもらいたいところです。

新井監督、まさかの2回でリクエストを使い切る。

これに関してはカープファンは思うところがあるのではないでしょうか。

確かに一回目の矢野選手の盗塁アウトに対してのリクエストは覆らなくても仕方ないと思います。

ただし、坂倉選手のセカンドゴロに対してのリクエスト、これがセーフに覆らないのなら一体何なら覆るのかと言いたくなるようなプレーでした。

しかも今日の球審はカープにとっても因縁深い山路さんだったので、余計に文句を言いたくなってしまいます。

息が詰まるような投手戦。チグハグな打撃陣

九里対柳の好投手対決ということもあり、試合は投手戦になりました。

九里投手は6回まで中日打線をノーヒットノーランに抑えます。柳投手は7回まで投げカープ打線を5安打無失点に抑えました。

この両先発が素晴らしかったといえばそれまでですが、攻撃陣もお互いチグハグで両軍合わせて5つの併殺打が生まれる珍しい試合となりました。

バントをすれば失敗してダブルプレー、バントをせずに強攻策に出てもダブルプレーになってしまうので、両監督は頭を悩ませたと思います。

良くも悪くも田村が主役となる試合でした。

先日のヤクルト戦で少し調子を取り戻したのか、田村選手が今日はツーベースを含む2本の安打を柳投手から打ちました。

田村選手は少し心配な打撃内容が続いていたので、ヒットが2本も出るのは良い兆候ですね。

さらに守備では柳投手が打ったライト前へのヒット性の打球を素早く1塁へ送球し、ライトゴロを成立させました。

田村選手の守りも素晴らしいのですが、驚くべきは柳投手の打撃です。昨季も打率.237を記録しましたが、今年もその打棒は健在のようですね。

床田と柳の投手首位打者争いにも注目していただきたいです。

試合が動いたのは8回表でした。

先頭の中田選手がレフトへのツーベースを放ち、無死二塁の状況で細川選手がライトへしぶとく安打を打ちます。

二塁ランナー代走の田中選手は一度三塁でストップしますが、ライトの田村選手が打球処理をもたつく間にホームへ生還し、1点を先制します。

結局この1点が決勝点となり、カープは敗れました。

この負けは痛いですが、田村選手はこれからカープの主力として育ってくれる選手だと思っています。

だからこの一年は成功も失敗も全て自分の糧にして、成長を続けてもらいたいです。